2019/03/25 車検整備1

4月末には車検なのでそろそろ整備を始めないと行けません。
まずは車検の有効期限を確認しましょう。

4/18。あれ?
後半だと思っていたのに整備を早々にしないといけない。
過去のブログを確認したら3月中旬から整備しているじゃないか。
来週金曜日に有給休暇を取ってキャンプに行こうと思っていたのにそれどころじゃない。

まずは簡単に終わるフルードの液量確認から。
フロントブレーキ。
MIN近くだったので継足し。
ヤバい足し過ぎたか。MAXギリギリ。超えてる。
まあ、OK。

クラッチはマスターシリンダーを交換した直後で
MIN、MAXの中間でOK。

一番気になっていたリアブレーキはMINを下回っていたの継足し。

リアブレーキのピストンをもみだししようと車体から外そうとしたら、
間違えてキャリパーを分割するボルトを外してしまった。
ああ~
キャリパーは外さないでもみだししようと思っていたのに...
仕方ないキャリパーを外して洗浄しましょう。

キャリパーを外し、ピストンを歯ブラシでゴシゴシ。
シリコングリスを塗って、動かし、パットの残量測定、残量2.5mmでした。
元に戻しました。
ここまでやるつもりはなかったんだけどな~
折角継足ししたブレーキフルードが無駄になってしまった。
まだオイルは入れていません。
まあ、きちんと整備できたので良しとしましょう。

リアブレーキを元に戻すのが大変。
赤丸のピンをパッドに通して、
プレートを通して、またパットに通す。
ピンを手でつまんで、パットを持つ。
パッドが落ちないようにプレートを通さなければいけない。
手がもう一本欲しい状況です。
そこをなんとか装着。

あと簡単にできるタイヤの溝を測定。
フロント3.1mm。リア2.7mm。

今日はここまで、次回はリアブレーキオイルを入れて、
フロントブレーキの整備でもしますか。

2019/03/29 車検整備2

今日は有給を取ってキャンプに行こうと思っていましたが、
車検までの日数が少ないことに気づいたのでそれどころではありません。
車検の整備を進めましょう。

前回はリアのブレーキキャリパーの清掃をしました。
ブレーキオイルを入れていなかったのは、
フロントブレーキとクラッチと同じクリアタイプのタンクにしようかなと思っていた為です。
帰宅後、ネットで調べるとリアブレーキ用でクリアタイプのタンクは販売していませんでした。
それなら前回の時に、オイル入れておけば良かった。

それなので、今回はリアブレーキオイルの給油から始めます。
クラッチの様にエアが抜けないことはなくスムーズに作業完了。

次の点検項目は
■動力伝達装置
・クラッチレバーの遊び。マスターシリンダー交換直後でOK。
・クラッチの作用。こちらもOK。
・スプロケットの取付状態、摩耗。
まだ歯が細くなっていないから大丈夫か。取付状態はガタつきなしでOK。
リアは歯が若干細くなり始めているも大丈夫そう。取付状態はOK。
項目にはないけれど、チェーンも清掃して、給油。

■走行装置
・タイヤの空気圧。自転車の空気入れで追加。
・ホイールナットの緩み。全然緩んでないOK。
・タイヤの亀裂、損傷。なし。OK。
・タイヤの溝の深さ。異常な摩耗。フロント3.1mm、リア2.7mm。異常な摩耗はなしでOK。

■電気装置
・点火プラグの状態。電極が丸まってないのでOK。予備をいつも持っています。

■原動機
・エアクリーナ・エレメントの状態。汚れていないので一応払ってOK。

今日はこれくらいにしておくか、だいぶ進めたぞ。
寒いなか頑張ったよ。3月前半の方が暖かったんじゃないか。

2019/03/31 車検整備3

前回に比べ今日は暖かい。
やはり日頃の行いの良さでしょう...

まあ、そんなことはどうでも良いですが、
車検整備の続きをします。

オイル交換をするので、
近所迷惑にならないようにマンションの端でエンジンを掛け少々暖めました。

廃油パックは自作で節約。
Amazonの段ボールにビニールを広げ、
シュレッダーで裁断した紙でオイルを吸収させます。
オイルが抜けるまで他の作業を進めます。

■かじ取り装置
・ハンドルの操作具合。特に重たくなったりしていないのでOK。
・フロントフォークの損傷。損傷なしなのでOK。
・フロントフォークのステアリングステムの取付状態。緩みなしでOK。
・フロントフォークのステアリングステムの軸受けぶのがた。ガタつきなしでOK。
インナーフォークの可動にはシリコングリスを塗っておきました。

■原動機
・スロットル・バルブ・チョーク・バルブの状態。
アクセルワイヤーには注油。

チョークは動かすと異音がしていたので、
チョークワイヤーに注油。購入して初めてです。
しかし、異音が治まらない。

そういえば、クラッチマスターシリンダー交換をした時に、
赤丸の部分が汚れていたので綺麗に拭いたんです。
しかし、それがいけなかったみたいです。
少しシリコングリスを塗ったところ異音がなくスムーズに動作するようになりました。

■制動装置
フロントブレーキを掃除。
ピストンにはシリコングリスを塗って、
パッドの残量を測定、4.7mm。
以外に残っていました。

■原動機
・エンジンオイルの漏れ。なし。OK。
・エンジンオイルの汚れ、量。交換し適量に補充したのでOK。
今回は2.8L。
・燃料漏れ。なし。OK。

■灯火装置等
・灯火装置の作用。ライトのことね。ロービーム、ハイビームともにきちんと点灯するからOK。
向きは車検の時に落ちたら調整しよう。向きが変わることしていないから大丈夫でしょう。
・方向指示器の作用。前後左右確認してOK。
・警音器の作用。ホーンが鳴るのでOK。
・施錠装置の作用。ハンドルロックができるのでOK。
・エグゾースト、パイプ、マフラーの取付緩み、損傷。ガタつきなし、損傷なしOK。
・フレームの緩み、損傷。なし。OK。
損傷はわかるけどフレームの緩みって何?
・シャシ各部の給油状態。いろいろ給油したのでOKでしょう。

ふ~
所要時間2時間弱。一通り整備が完了しました。
後は試験場です。
予約取れるかな~

2019/04/07 車検整備 確認

天気が良かったので、車検整備の確認がてらちょい乗りしてきました。
オイル交換したせいかエンジン回転がスムーズのような気がします。
前後ブレーキも調子良い。

そうだ、今週は絶好の花見日和。
桜の見える道を走りましょう。
この時期は寒くなく暑すぎないのでとても心地よく走れますね。

車検、順調に終わると良いな。

2019/04/12 車検

前回整備した後で車検の予約をしておきました。
先週は暖かい日が多かったけれど、
今週は寒く雨が降ったりしたので天候が不安でしたが、
雨は降らず曇。とりあえず良かった。

今回は朝一番のラウンドなので早々に準備を済ませ、
8:30に自宅を出発しました。

陸運局に到着。
え~っと何処の棟に行けば良いんだっけ?
建物の前に書いてありました。
継続検査はまずB棟で用紙を貰って記入。
A棟に移動して、印紙を購入、自賠責も加入。
次にB棟に戻って印紙を貼った用紙を提出。
ここまでで9:30。

次は検査レーンに移動します。
並んでいるところを写真に撮ろうと思っていたら、
全然並んでいなかったので撮影できず。
4月前は混んでいるけど、4月になるとだいぶ空くんですね。

検査レーン。やり方をすっかり忘れていましたよ。
最初に検査官が車体番号など確認。
ここは座っているだけなので問題なし。

次にスピードメーターの検査。
左足でレバーを踏んで、メーターが40kmになったら足のレバーを離す。
前の方に指示が出ていたけれど、すっかり忘れて見ていなくて
ずっと踏んでいると検査官が来てやり方を教えてくれました。
そうだった前に指示がでるんだった。
そこからは順調。検査時間は15分位で全て完了。
検査が終わると、またB棟に行って車検証とナンバーに貼るシールを貰って終了です。
整備、油脂類は残っていたもので、壊れていたところもなかったので
自賠責と検査代のみで今回の車検は17,820円でした。

朝一番のラウンドだったので車検が終わっても10時前。
よ~し。キャンプに行こう!
と計画していたのですが、
息子が熱を出して、学校を休んでいます。
キャンプは中止です。
ブログでも更新しよう。

車検
費用 金額 合計
自賠責保険料 11,520円 17,820円
重量税 4,600円
審査 1,300円
検査登録 400円

Topへ戻る

M400に戻る